徹底レビュー【モンベル】ロックオンサンダルを写真と動画で解説

登山の悩みから探す

【mont-bell(モンベル)】のロックオンサンダルを写真と動画を使って徹底レビューしていきます。
モンベルのフットウェアで特に大人気シリーズのサンダル。シーズンの夏には売り切れになることもあるので、気になる方は早めのご検討をオススメします。

実体験をもとにご紹介します。

本ブログでは下記のような問題が解決できます。

ロックオンサンダルとは?
サイズ感
価格
履き心地
使用上の注意
など。

車中泊やアウトドアにおいては、気軽に“履ける”“持ち運べる”“洗える”の3大要素が求められます。その全てを兼ね備えたサンダルが¥3,000代で購入できるので早速ご紹介していきます。

【モンベル】ロックオンサンダルを探す
↓↓


実際に1万歩あるいた後のレビューも追記しています。

早速1万歩あるいてみた!レビューを見るにはこちらクリック。

では、詳細をレポートしていきます。


23枚の写真と3個の動画を使用した約7,100字のブログです。10分ほどで読めます。
サンダルを検討している方、モンベルのサンダルってどうなの?と疑問を頂いている方は是非最後までお付き合いください。


ロックオンサンダルとは?

▲ロックオンサンダル ブラック サイズL(26.5-27.5)

ロックオンサンダルとは靴下を着用したままでも履ける「ソックオンサンダル」に、かかとを固定するバックストラップを付けて運動性を高めたモデルです。足の甲に直接当たる鼻緒には肌触りが優しい素材を使用しているのも特徴。

写真の通り鼻緒が特徴的なアウトドアサンダル。スポーツサンダルに近いかも。

つまり、ソックオンサンダルにバックストラップを付けたのがロックオンサンダルになります。

▲ロックオンサンダルの特徴であるバックストラップ

何でそんなオススメするの?理由を大解剖

車中泊やアウトドアではもちろんですが、最近ではタウンユースとして利用している人も見かけます。家族でお揃いやペアルックで履いているカップルなんかもいるほど。
いったい何がそんな魅力的なのか4つのポイントに分けて見ていきましょう。
購入を検討している人にとっては写真と動画でレビューしているので参考になると思います。

まず買ったサンダルのスペックを教えて♪

ブランドモンベル(mont-bell)
商品名ロックオンサンダル
黒(ブラック)
サイズL(26.5-27.5)
重量194g(実測値)
価格¥3,740
▲購入したサンダルの基本情報

①鼻緒がストレスフリー!サンダルが苦手な人でも履きやすい

鼻緒が嫌でサンダル苦手な人も多いですよね?
僕もそうでした。

しかし、モンベルの鼻緒は肌辺りが柔らかく全くのストレスフリーです。
それが好きな理由の1つ。

モンベルのサンダルと出会ってからは3年くらい着用。もともとソックオンサダンルを履いていましたが、車を運転することが多いのでかかとが固定されているロックオンサンダルに買い換えました。

▲駐車場で毎回ソックオンサンダルに履き替える旦那(ゆ)

ソックオンサンダルの履き心地が良すぎるんです。車で出かけるときはほぼ持ち運んでおり、駐車場で毎回履き替えていました。持ち運べるほど軽いです。

重量解説を見るにはここをクリック!




最近それが面倒になってきたので、かかとが固定されているモデルへと変更しました。

甲全体が鼻緒に触れますが、素材が柔らかいので肌当たりが良く履いていて気持ちいです。

サンダルの鼻緒問題が解決される一品です。

②気になるサイズ感は?履くとこんな感じの見た目

充分な履き心地を発揮するには、靴もブーツもサンダルも同じでサイズ選びが重要です。

公式に発表されているサイズ表は下記の通りです。

サイズcm
XS22.0-23.0
S23.5-24.5
M25.0-26.0
L26.5-27.5
XL28.0-29.0
XXL29.5-31.0
▲サイズ表

僕はLを買ったので少し大きめですね。
靴下を着用して履くことも想定したためです。

実際のサイズは下記のような感じです。
ロックオンサンダルのサイズL(26.5-27.5)を実際に全て測定してみました。

▲縦サイズ 約28.0cm
サイズL(26.5-27.5)実測値

僕の足のサイズがこちら。

ソールは圧底ではありません。そのため、世代を問わず着用できるデザインとなっております。
アウトソールは2cmでした。

▲ロックオンサンダルの側面

折りたたむとこんな感じ。

▲アウトソールは2cm

アウトソールは2cmほどなので、1足を折りたたんでも5cmほどに収まります。気軽に持ち運べるのは嬉しいですね。
旅先やリゾート地など遠出するときのお供に、カバンや車の中に忍ばせておくのがおすすめ。

夏はモンベルのサンダルしか考えられない!ドライブ中に海を発見したときでも困らないんですよね♪

▲ロックオンサンダルの特徴であるバックストラップには「mont-bell」のロゴは入る

鼻緒とナイロンベルトで微調整ができるのが嬉しいポイントです。

スポサンなのでタウンユースでも使用できるのも嬉しいですね。
もちろん、アウトドアブランドなので本来の使用目的である登山や海水浴、キャンプなどでも使用可能ですよ。

試着できるなら実際に試し履きしてからの購入をオススメします。

【モンベル】ロックオンサンダルを探す
↓↓

③履き心地は柔らかく疲れにくい(履き方を動画で紹介)

素材ですが本体にはE.V.A.フォーム、アウトソールにはラバーが使用されています。

▲アウトソールにはラバーが使用

E.V.A.フォームの特徴は反発性、弾性、耐候性(劣化しにくい性質)、グリップ性に優れた素材です。
アウトソールに使用されているラバーの特徴は、反り返りが柔らかく歩きやすいのが特徴です。

歩きやすさを考えたサンダルだね!

▲ロックオンサンダルの履き方

履くときはこんな感じ。

バックストラップのマジックテープを剥がして足を入れる。鼻緒とナイロンベルトで微調整をしたあとに、再度バックストラップを締めるといった具合です。「手間はかかりますが履きやすい」というのが感想です。

想像してみてください。
キャンプや遠出したときにこれを履いている自分の姿を。


テンション上がりませんか♪
僕はロックオンサンダルを買って良かったと本当に思ってます。

モンベルのロックオンサンダルを履いた後の見た目をレビューしていきますね(^^)/

▲上から
▲右向き
▲左向き
▲正面
▲バックストラップ

登山やキャンプを想定して靴下を着用して撮影しました。
(部屋が汚いのはご了承ください笑)

靴下を履いても可愛いデザインですよね。スタイリッシュ。もうちょっと可愛いオシャレな靴下を履けばサマになったかもしれません。笑
鼻緒が特徴的で価格も安いので“オシャレ”で履くにも他の人と差をつけられますよ♪

注目して欲しいのがこの反発力です!

▲かかとが浮かないホールド感がストレスフリー

マイケルジャクソン並みにギュンとかかとを曲げてもフィット感があります。
上にある「▲ロックオンサンダルの履き方」の動画内でもかかとを浮かしていますがフィット感がすごいです。なのに鼻緒の素材の肌当たりが柔らかいこともありストレスがありません。

実際に履いた感想としては素材が柔らかいので履き心地が良いです。かかとのバックストラップも痛くなくストレスはないです。そしてなにより、軽い。
履き心地が良く、かかとが浮かないノンストレス、そして軽い。言う事なしです。

実際に長距離履いてみた感想は後日追記しますね。

【モンベル】ロックオンサンダルを探す
↓↓

④実際に1万歩あるいてみた感想

2021/07/20追記
後日、1万歩を実際に歩いてみました。靴擦れ等の様子も気になるので裸足で検証しました。

▲実際に1万歩あるいて見ました

気になるポイントとしては靴擦れと履き心地(疲れやすさ)の2点かと思います。

その前に、履いた第一印象としては「軽っ!!」って思ったところです。
軽さについては事項でご紹介します。

重量解説を見るにはここをクリック!



①靴擦れ
 →靴擦れは全く起きませんでした。ナイロンベルトと鼻緒で微調整できるので性能としては評価高いです。
  注意点としては、バックストラップをきつく締めすぎると親指やかかとが痛くなります。
  (靴擦れが起きていない証拠として写真撮影したのですが足が汚かったので割愛します笑)

履いたとき「痛いかなぁ」と思いましたが、微調整したらピッタリとフィット!
全く気になりませんでした。

②履き心地(疲れやすさ)
 →履き心地は良いです。ふくらはぎが疲れたかなぁ程度で気になりませんでした。
  当初はソールが2cmで薄かったので「ぶっちゃけどうなの?」と半信半疑でしたが、そこは流石モンベル。
  履き心地は計算されつくされた設計で歩いているのが気持ちよかったです。
  ソールに使用されているE.V.A.フォームとラバーの性能が思う存分発揮されているサンダルでした。

昔に登山が趣味だったこともあり体力はある方だと自負しているので、一般アラサー男性とはちょっと違いがあるかもですが、参考になればと思います。
登山に関するブログも執筆しています。お時間のある方は除いて頂くと嬉しいです。

靴擦れも起きない、1万歩あるいても疲れない、履き心地も良い、しかも値段が¥3,000代。
コスパ最強過ぎですよね♪

これで¥3,000代なんでデメリットは特にないですね。

買わない理由がないです。

【モンベル】ロックオンサンダルを探す
↓↓

⑤重量は?片足200g以下で気軽に持ち運べる

▲片足194g

測定した結果、194gでした。
実際に測定してみて「こんなに軽いんだ」と感心しました。
これだったら旅行の際には持って行きたいですよね。

靴は面倒くさいけどサンダルがあったら良いなぁっていう場面て、出先だと結構あるんですよね。その時に必ず重宝するサンダル。

約200gっていうと、りんご1つですね。ぶどうなら1房。

荷物は軽い方が良いですし、場所も取らないのでおすすめです。

私たちの情報をいち早く見るには友達登録お願いします。
休憩施設のお得な情報やレビュー記事をいち早くお届けすることができます。

↓ 友達登録するために下記アイコンをクリックする ↓

友だち追加

取り扱いも簡単!丸洗い可能

▲使用上の注意

水で丸洗い可能です。保管方法は高温多湿の場所の保管はしないでくださいとのこと。
車内に置きっぱなしにすると、夏は社内温度40℃以上まで行きますので壊れる原因となりそうですね。
都度、持ち運ぶことが求められますが、片足194g(両足でも388g)なので問題なさそうです。

洗った後どうやって干すの?と疑問を思った方もいますよね。
安心してください。

▲購入するとサンダル専用のハンガーが付いてきます
▲サンダル専用のハンガー

ロックオンサンダルを購入するとサンダル専用のハンガーが付属でついてきます。
水で丸洗いしたあとに、これを使って干せば問題ないですね。
(他のモンベルサンダルを購入しても付いてきます)

デメリットもある?

今までメリットばかり行ってきましたが1つデメリットが見えてきたので紹介します。

モンベルのソックオンサダンルと違いサッとすぐ履けないのが難点。
すぐ履きたい方にはソックオンサダンルの方がオススメかも。

車を運転する方はかかとが固定されたモノが必須になりますし、歩きやすさを考えるとロックオンサンダルの方が良いと感じています。

▲サッとすぐ履けないのが難点
【更なる履き心地をついきゅうするには?】
<モンベル> ロックオンサンダル コンフォート
同じくモンベルのロックオンサンダルですが、こちらは足に触れる部分が立体的でより滑りにくく、耐久性、グリップ力ともに優れています。

私たちの情報をいち早く見るには友達登録お願いします。
休憩施設のお得な情報やレビュー記事をいち早くお届けすることができます。

↓ 友達登録するために下記アイコンをクリックする ↓

友だち追加

まとめ【モンベルのロックオンサンダル】

①コスパ最強¥3,740(家族やカップルでお揃いにするのも〇)
②履き心地が柔らかくて良い(疲れにくい)
③靴下のまま履ける(可愛い、オシャレな靴下とも相性〇)
④アウトドアで性能発揮(靴下のまま履けるから煩わしさなし)
⑤タウンユース、アウトドアでも使える(使い分ける必要なし)
⑥片足200g以下で軽い(どこへでも持ち運べる)
⑦丸洗いできる(汚れを気にしないで履ける)

疑問を抱いた点
①サッと履けない?
②長距離歩行には向かない?
この2つは実際に履いてみて後日追記レビューします。

総合的にはオススメです。
夏になると売り切れになるみたいなので気になる方は早めに検討してくださいね。

車中泊やアウトドア、旅行やリゾート地などで求められる気軽に「履ける」「持ち運べる」「洗える」を兼ね備えたモンベルのサンダル。今年の夏は挑戦してみませんか。

色にこだわりが無い方はアウトレットで購入するのもオススメですよ。


<モンベル> ロックオンサンダル

【モンベル】ロックオンサンダルを探す
↓↓


【注目】サッと履きたい人
<モンベル> ソックオンサンダル

【モンベル】ソックオンサンダルを探す
↓↓

モンベル mont bell ビーチサンダル メンズ レディース ソックオンサンダル 1129476 odposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net価格.com


各SNSのリンクはアイコンをクリック。
道の駅やPA/SAなど関東甲信越を中心とした休憩スポットを発信中。



例えば、Twitterではこのような投稿をしています。

その他、Instagramではこのような投稿をしています。

blogに匹敵する内容の濃さで日々発信しています。


おすすめ記事3選


宣伝になりますが、「ソロ夫婦」という名前でYoutubeチャンネルを開設しています。
道の駅巡りが趣味のアラサー夫婦のVlog系が中心のチャンネルです。
お時間ある方はご確認、高評価して頂けると励みになります。

▲【夫婦車中泊計画始動】インドアな妻を車中泊に説得する工場勤務アラサー会社員の休日ルーティン(Vlog)

最後まで読んでいただきありがとうございます。

この他、高速道路のPA/SA、道の駅など休憩スポットについてもブログを書いています。

妻の日常や職場での出来事なども執筆しておりますので、お時間のある方は下記にリンクを貼っておきます。
ご興味のある方はチェックしていただけるとうれしいです。
(妻の更新頻度は少なめです)

では、次のブログでお会いしましょう。




カテゴリー

アーカイブ

ABOUT US

そろそろTips
『転職と仮想通貨で年収をレベルアップさせる!』をテーマに情報発信しています。『30代の生き方』の参考になりますよ。【経歴】新卒で人材サービス企業に就職→年休130日の地方工場へ転職→34歳で適応障害→9カ月絶望→1ヵ月間の転職活動→ホワイト大企業へ転職。2回の転職で年収150万アップを達成。その資産でビットコインを毎日333円自動積立中。仮想通貨と転職に関するTipsを中心に発信しています。当ブログの編集長。