仮想通貨に挑戦しようとしている方に情報を発信。
読むと資産運用術やお金のTipsが蓄積されますよ。

- 会社員でもビットコイン投資ってできる?
- 会社員でも簡単にビットコイン運用したい!
- 会社員だけど相場を気にせず投資をしたい……
こんなお悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事でご紹介する『会社員でもビットコインを貯める方法』を読めば、平凡な会社員でもビットコインの資産運用ができるようになりますよ!
なぜなら僕はごくごく普通の会社員ですが、ビットコインで資産運用をしているから。もちろん毎日の相場は気にしていません。
具体的には、自動積立で、ビットコインを毎日333円(毎月1万円!)ずつ投資しています。なにも考えず自動で積み立ててくれるのでラクチン!
とくに仮想通貨に興味を持ち始めている方は必見の記事です。
✔本記事の信頼性

記事前半では『自動積立のメリットデメリット』、後半では『自動積立ができる取引所』を解説するので、じっくり読み込んでくださいね!
目次一覧
目次
結論は毎日自動積立がラクチン

たったこれだけ。
最短30分もあれば設定は終わるハズです。
取引所の口座開設が終わっていれば2分もあれば自動積立の設定は終わりますよ。
自動積立がオススメの理由3つ
さっそく見ていきましょう!
理由1:設定がラクチン
取引所の無料口座開設が終わっていれば、自動積立の設定は2分もあれば終わります。
パソコンは不要。スマホ1台あれば設定できるので初心者でも安心ですね。
理由2:操作画面が見やすい

上記の画面はコインチェックの操作画面です。

直感的に分かるチャートや操作画面が良いですよね。ちなみに僕はコインチェックで初めてビットコインを購入しました!
理由3:低コストで始められる
コインチェックなら毎日333円から投資可能。

コーヒー代をビットコインに投資すると思えば前向きに考えられますよね!
残念ながらデメリットもあります
デメリットを把握することで、納得してビットコインを貯めることができますよ。

不安=デメリット!不安を解消することで前向きにビットコインと付き合いましょう。
自動積立のデメリット2つ
おさらいですが、自動積立のデメリットは下記の通り。
丁寧に解説するので安心して読み進めてくださいね!
デメリット1:購入タイミングが選べない
なぜなら自動積立だから。
つまり自動積立はトレンドを読みつつ、自分のタイミングで買いたい人には向いていません。
デメリット2:短期間でのハイリターンは見込めない
仮想通貨はガチホで運用するのが王道です。
当記事執筆時点で自動積立21日経過していますが、▲201です。
長い目で仮想通貨と付き合えない人は、含み損で売ってしまい手元に何も残らなくなってしまいます。
FXのようにハイリターンが見込める資産運用をしたい方には、自動積立は向いていません。
自動積立ができる取引所2選

仮想通貨初心者の方は上記2つの取引所のアカウントを開設しておけば問題ありません。
コインチェックは初心者でも直感的に扱いやすいチャート画面が魅力的。
ビットフライヤーはビットコインが貯まるbitFlyerクレカがあるので、買い物しつつ資産運用したい方にオススメ。
bitFlyerクレカについて深く学びたい方は、下記記事に目を通してくださいね!
会社員でも毎日の相場を気にせず投資可能
今回の記事では会社員でもビットコインを貯めるをご紹介しました。
ご紹介した『自動積立ができる取引所』で口座開設をすれば、平凡な会社員でもサクッと簡単にビットコインを貯めることができますよ。
自動積立の設定はたったの2分。僕は毎日333円ビットコインに投資して資産運用していますよ!
最後に、ご紹介した内容をおさらいします。
初心者はとりあえずコインチェックで口座開設しましょう。初心者でも見やすいチャートが評判です。
コインチェックの詳細を知りたい方は、下記ボタンより進んでくださいね!
(無料で読めます)
Follow @soro_fufu 目次一覧へ戻る